ダイハツ ウェイク最新情報局 〜細部まで徹底レビュー〜

ダイハツから発売されるウルトラハイト系ワゴンのウェイク/デカデカ(DECA DECA)。試乗の感想・口コミ、評価から欠点まで徹底的にレビューします。
 

2015年04月10日

ダイハツ ウェイク(WAKE)で細い道を運転|小回り性能を試乗で確認

ウェイク画像00005.jpg

先日、ダイハツから発売されたウルトラハイト系ワゴンの
ウェイク(WAKE)で、小回り性のを確めるために家の近所の
細い道を運転させてもらいました。

ちなみに、小回り性能を表わすウェイク(WAKE)の
最小回転半径は、4.4M〜4.7M。
一般的には、この数値は良い方ですが、
軽自動車の中ではそれ程良い数値ではないみたいです。

なので、このクルマの小回り性能は気にしていたのですが、
実際にダイハツ ウェイク(WAKE)で細い道や路地を運転してみると、
最小回転半径の数値が気にならなくらい良かったです。


ウェイク画像00012.JPG

まず第一にウェイク(WAKE)の良かった点は、
アイポイントが高い点。


ダイハツ ウェイク(WAKE)の着座位置は、他の軽自動車に比べて高い視点から
見下ろすような乗り心地になっています。

ウェイク画像00010.JPG

路地のカーブの際、進入角度など上からの目線で
確認できるので、車高が低いクルマよりも運転がしやすかったです。


また、ウェイク(WAKE)細い道や路地を運転しやすかった理由は、
オーバーハング(ボンネット)の短さ。


ウェイク画像00008.jpg

ダイハツから発売されているウェイク(WAKE)は、
このようにボンネット(オーバーハング)が短くなっています。

また、先端が直角にストンと垂直になっているデザインなので、
先端が確認しやすいです。

ボンネットが短いので左先端の位置が確認しやすいので、
細い路地でも難なく運転する事できました。


また、細い路地を運転する上でとても役に立つ機能が
左側のサイドミラーには、アンダーミラーが装備されています。

細い路地や細い道を運転する際、
このアンダーミラーが重宝します。


ウェイク画像00091.JPG

このウェイク(WAKE)のアンダーミラーで、死角になりやすい
左側のタイヤ付近をしっかりと確認する事が可能です。
なので、左側によりすぎていないかや左側との壁との距離は
十分かなどしっかりと把握する事が可能です。



このようにダイハツ ウェイク(WAKE)では、細い路地や細い道でも
運転がしやすいように様々な工夫がされています。

もともとウェイク(WAKE)は軽自動車なので、
横幅もそれほど大きくないので、運転が苦手な人でも
問題なく路地を運転できると思いました。

もし細い道や路地の運転が気になる方は
ディーラーさんにお願いして試乗させてもらええば良いと思いますよ。



posted by デカデカ at 23:39| 試乗の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする