ダイハツ ウェイク最新情報局 〜細部まで徹底レビュー〜

ダイハツから発売されるウルトラハイト系ワゴンのウェイク/デカデカ(DECA DECA)。試乗の感想・口コミ、評価から欠点まで徹底的にレビューします。
 

2015年04月12日

ダイハツ ウェイクの収納スペース|アウトドアにも便利な収納場所

ウェイク画像00005.jpg

ダイハツから発売中のウルトラハイト系ワゴンの
ウェイク(WAKE)

ダイハツ ウェイク(WAKE)は、
アウトドア目的で使われる事を考えてデザインしたクルマ。
なので、アウトドアで役立つような収納スペースが
たくさん装備されています。


荷室(ラゲッジスペース)の床下収納などもとても
使いやすそうなのですが、個人的にコレは良いな〜っと
思ったのは、助手席下のアンダーボックス。

ダイハツから発売されたウェイク(WAKE)の助手席の下には、
このようにアンダーボックスが装備されています。


ウェイク画像00036.jpg

このようなアンダーボックスは、
スズキの軽自動車ではよく装備されていますが、
ダイハツのクルマで装備されるのは、珍しいですよね。

たしか同じダイハツのタント(TANTO)には、
装備されていなかったように思えます。


このウェイク(WAKE)のアンダーボックスの素材は、プラスチック。
アウトドアで子供が遊ぶ用なおもちゃやボールなどを
入れておくのには、便利そうですよね。

また、ダイハツ ウェイク(WAKE)はカンタンに取り外して
洗い流す事もできるので、ビーチやプールで履いた
ビーチサンダルなどを置いておくのにも良いのかなと思いました。

ちなみに、このアンダーボックスは取り外しも可能です。
このボックスを取り外すとこのようになります。

ウェイク画像00037.jpg


また、このダイハツ ウェイク(WAKE)の使用方法もとっても簡単。
助手席の座面のところには、このようにストラップが装備されています。


ウェイク画像00092.JPG

このストラップを引っ張るだけで、
ウェイク(WAKE)の助手席の座面が持ち上がり、このアンダーボックスが
現れます。


ダイハツ ウェイク(WAKE)の競合車のスズキのハスラー(Hustler)の
アンダーボックスのように取っ手が装備されていないのが
ちょっと残念でしたが、使い勝手は良いと思いました。

ウェイク(WAKE)の広い荷室の床下収納ばかりが注目を集めていますが、
外せて使えるこのアンダーボックスも良いと思いました。



posted by デカデカ at 23:41| 内装・インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする