
ダイハツから発売されたウェイク(WAKE)と同様に
アウトドアにピッタリの軽自動車と言えばスズキから発売された
ハスラー(Hustler)ですよね。
最近では街中でも良く見かけるようになりました。
キュートな見た目も人気の秘訣で、売れ行きもかなり良いみたいですね。
そんなハスラー(Hustler)ですが、
2015年5月にマイナーチェンジをするみたいですね。
今回のハスラー(Hustler)のマイナーチェンジでは、
ノンターボ車にSエネチャージを登載するようです。
Sエネチャージと言うのは、
スズキが開発したのハイブリッドシステムの事。
ただ、このSエネチャージは簡易的なハイブリッドシステムなので、
EV走行などはできずに、ただ単に発進時などにエンジンをモーターの
チカラでサポートするだけのようです。
ただ、そのSエネチャージのおかげで、
ハスラー(Hustler)の燃費はさらに良くなるみたいです。
もともとダイハツ ウェイク(WAKE)は、ウルトラハイト系ワゴンのため
燃費はよくありません。
ただ、今回のハスラー(Hustler)のマイナーチェンジで
燃費がさらに広がりました。
そんなウェイク(WAKE)とハスラー(Hustler)では、
燃費がどのくらい違うのか気になったので確認してみました。
ちなみに、ハスラーのノンターボ車は、
マイナーチェンジ後のSエネチャージを登載したモデルの燃費です。
■ウェイク(WAKE)とハスラー(Hustler)の燃費比較
・ノンターボ車(2WD)
ウェイク:25.4km/L
ハスラー:32.0km/L
・ターボ車
ウェイク:23.8km/L
ハスラー:26.8km/L
ダイハツ ウェイク(WAKE)とハスラー(Hustler)を比べると、
ターボ車で3.0km/L、そして、ノンターボ車ではなんと
6.6km/Lも異なります。
マイナーチェンジをして燃費が良くなったおかげで
特にノンターボ車の燃費の違いが大きくなりましたね。
もし、ウェイク(WAKE)とハスラー(Hustler)のノンターボ車で
1ヵ月に1000km運転すると、ガソリン代(@140円)は、
こんなに異なります。
■1000km運転した時のそれぞれのガソリン代
ウェイク:約5,512円
ハスラー:約4,375円
ダイハツ ウェイク(WAKE)とハスラー(Hustler)でそれぞれ
1000km運転すると、ガソリン代は1ヵ月で約1,137円も異なります・・・。
つまり・・・
1年間で13,644円も異なる事に・・・。
この違いは大きいですよね。
ダイハツ ウェイク(WAKE)の収納力は魅力的ですが、
ハスラー(Hustler)の燃費の良さも魅力的ですね・・・。
これほど燃費の差が大きいとやはりハスラー(Hustler)に
引かれちゃいますね。
まだ、ターボ車の場合、それ程燃費に大きな違いが無いのが
救いですが・・・。