ダイハツ ウェイク最新情報局 〜細部まで徹底レビュー〜

ダイハツから発売されるウルトラハイト系ワゴンのウェイク/デカデカ(DECA DECA)。試乗の感想・口コミ、評価から欠点まで徹底的にレビューします。
 

カテゴリー:内装・インテリア

2015年02月15日

ウェイクのシートバックテーブルの感想|使い勝手はイマイチ!?

ウェイク画像00005.jpg

ダイハツから発売されたウルトラハイト系ワゴンの
ウェイク(WAKE)

ダイハツ ウェイク(WAKE)の助手席の背もたれには、
シートバックテーブルが装備されています。


DSC04358.JPG

このように助手席の背もたれを倒すと
このような感じにテーブルに早代わり。

ちょっとした軽食をクルマで食べるときには
役に立ちそうですよね。

また、プラスチック素材でできているので、
食べ物が落ちてもサッと拭けるのが良いですよね。


ウェイク画像00012.JPG

使い勝手が良さそうなウェイクのシートバックテーブルですが、
セッティングするまで少し時間が掛かるのが難点。


ダイハツ ウェイク(WAKE)のシートバックテーブルをこのように
フラットにするためには、まずは助手席の座面を
持ち上げないといけません。

そして、その後助手席の背もたれを前向きに倒します。

実際ウェイク(WAKE)を試乗した時に試したのですが、
思ったよりも手間なのかなと思いました。

DSC04356.JPG

また、ウェイク(WAKE)が使えるのは
車が運転中のみかなと思いました。


ウェイク(WAKE)に装備されているシートバックテーブルは、
一応縁が高くなっていて、落ちないように工夫されています。

しかし、この縁の高さがそれ程高くないので、
運転している最中にハンバーガーなどを置いておいたら
カーブした時のロールで落ちそうだなと思いました。

個人的には運転中にハンバーガーなどを置いておいても
落ちないような工夫をしてくれていたら、もっと良かったのにと
思いました。


このように考えると、ダイハツウェイク(WAKE)の
シートバックテーブルは、クルマを停止中に使いのが
ベストなのかなと思いました。


posted by デカデカ at 23:27| 内装・インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

新型ウェイクとN-BOX+の違い|やっぱり後部座席スライドは重要

ウェイク画像00004.jpg

ダイハツから発売されている新ジャンル軽自動車の
ウェイク(WAKE)

ウェイク(WAKE)はアウトドア志向の軽自動車という事もあり、
ライバル車はハスラー(Hustler)と言われがちですか、
スーパーハイト系ワゴンの方が実際には競合しそうですよね。

このスーパーハイト系軽自動車の中で
一番ウェイク(WAKE)と熾烈な争いをしそうなのが、
N-BOX+(Nボックスプラス)。


N-BOX001.jpg

N-BOX+(Nボックスプラス)をベースにしたクルマ
N-BOX+(Nボックスプラス)も収納スペースなどを工夫した軽自動車。

ウェイク(WAKE)とコンセプトがちょっと被りますね。


ただ、ウェイク(WAKE)とN-BOX+(Nボックスプラス)では、
大きな違いが・・・。

それはN-BOX+(Nボックスプラス)の後部座席は前後に
スライドしないこと。


私はそれ程後部座席にスライドにこだわっていなかったのですが、
先日、N-BOX+(Nボックスプラス)を乗った時やはり後部座席の
スライドが無いと不便に感じました。

後部座席がスライドできないと荷室を広くする事もできませんし、
また、子供が乗っている時に後部座席がスライドできないと
やはりちょっと不便だなと思いました。

なので、私の中で後部座席がスライドできない
N-BOX+(Nボックスプラス)は無しかなと思いました。

ウェイク画像00008.jpg

一方、ウェイク(WAKE)はスライド幅も十分。
ウェイク(WAKE)の後部座席は最大240mmもできるので、とても便利でした。


ウェイク画像00033.jpg

このように考えると、室内空間も広いですし、
ウェイク(WAKE)の方に気持ちが傾いてしまいますね・・・。


ターボ車は試乗したのですが、まだノンターボ車の試乗を
していないません。

ノンターボ車を試乗してウェイク(WAKE)の購入を決めたいと思います。

posted by デカデカ at 22:42| 内装・インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

後部座席はスライド量がスゴイ!?|ダイハツ ウェイクの内装画像

ウェイク画像00004.jpg

ダイハツから発売された新ジャンル軽自動車の
ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)

今までの軽自動車の中で一番背の高いクルマという事もあって
このように室内も広々。

どうやら室内高は1455oもあるみたいです。
なので、175cmの主人が座ってもラクラク。

ウェイク画像00028.jpg

180cm以上の大柄な成人男性が後部座席に座っても
かなり余裕がありそうです。


そして、ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の
後部座席はこのような感じ。

ウェイク画像00031.jpg

ウェイク画像00029.jpg

また、シートのデザインもちょっと若者向け。
かなりオシャレですよね。

座面も肉厚で、座り心地も軽自動車としては
かなり良かったです。


ちょっと座面が平面的で滑りやすい感じがしましたが・・・
個人的にはもう少しお尻の部分が凹む感じの
座り心地がすきでした。

ウェイク画像00033.jpg

また、ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の後部座席は
真ん中で分かれており、左右独立して前後に
スライドできるようになっていました。


これは便利でいいですよね。
後部座席のスライド幅は240mm。

実際に後部座席の片側をスライドしてみると、
このような感じ。

ウェイク画像00030.jpg

このように比べてみると、
スライド幅が大きいのがわかりますよね。

ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の後部座席を
一番後ろにすると、足元のスペースが広かったです。



また、少しだけですがウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)
の後部座席はリクライニングできるようになっていました。

ウェイク画像00032.jpg

ちなみにリクライニングするには、
肩口のスイッチを引っ張るだけ。

これでカンタンにリクライニングする事が可能です。

このようにウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の後部座席は
座り心地もよく、満足でした。


これなら長距離運転しても、疲れにくそうです^^

posted by デカデカ at 20:56| 内装・インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする