ダイハツ ウェイク最新情報局 〜細部まで徹底レビュー〜

ダイハツから発売されるウルトラハイト系ワゴンのウェイク/デカデカ(DECA DECA)。試乗の感想・口コミ、評価から欠点まで徹底的にレビューします。
 

カテゴリー:欠点

2015年03月16日

後部座席のドリンクホルダーがイマイチ|ウェイク(WAKE)の欠点

ウェイク画像00004.jpg

ダイハツから発売された背の高さが自慢の
ウルトラハイト系ワゴンのウェイク(WAKE)

このダイハツ ウェイク(WAKE)と言えば、床下収納も広く
後部座席に同乗者がいる状態でも荷物を十分に積む事が
できるというのが、特徴ですよね。

ウェイク(WAKE)の競合車のハスラーとは異なり、
4人乗っても、たくさん荷物が積めるというのは凄いですよね。


収納力が凄いダイハツ ウェイク(WAKE)ですが、
後部座席まわりの収納スペースをみるとかなり
少なくなります。


私がダイハツ ウェイク(WAKE)を試乗した時、
後部座席に座って特に気になったのは、ドリンクホルダーと
小物入れの位置。

ダイハツ ウェイク(WAKE)のドリンクホルダー&小物入れは、
このようにスライドドアの後ろの部分に装備されています。
位置的には、ちょうど後部座席のサイドウィンドウの
真下あたりです。

ウェイク画像00057.JPG

ウェイク画像00058.JPG

広さ的には十分ですよね。
また、後部座席を一番後ろにした状態なら、
このドリンクホルダーは、使いやすいです。

しかし、荷室(ラゲッジスペース)に荷物をたくさん積んで
後部座席を前にスライドした時は、このドリンクホルダーの位置が
背もたれの真横、もしくは、後ろ側になってしまいます。


ウェイク画像00056.JPG

なので、ペットボトルを置いておいても、
後部座席を前にすると、ドリンクを取るのがとっても大変・・・。


一方、、ウェイク(WAKE)のスライドドア付近には、
ドリンクホルダーが装備されていません。


個人的には、ウェイク(WAKE)のスライドドアの部分にも
ドリンクホルダーなど細かな収納スペースを用意して貰いたかったです。

このウェイク(WAKE)の後部座席付近の収納スペースの少なさは
欠点かもしれませんね。


ウェイク(WAKE)を購入する前に、収納スペースなども
しっかりと確認した方が良いと思いますよ。



posted by デカデカ at 01:11| 欠点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

ダイハツ ウェイク(WAKE)の不満|後部座席の格納が重い!

ウェイク画像00004.jpg

ウェイク(WAKE)は、ダイハツから発売された
現在、軽自動車の中で一番背の高いクルマ。

背が高いので室内空間が広く、また、収納スペースが広いのが
特徴の1つです。

ウェイク画像00023.jpg

このクルマは背が高いクルマなので、
乗り心地や横風なども心配だったのですが、乗り心地やパワーも
思ったよりも良く、不満が無いレベルでした。

ウェイク画像00018.jpg

乗り心地やパワーなど走破性には満足している
ダイハツ ウェイク(WAKE)ですが、使い勝手などでは多少の不満を
持っています。

特に個人的に気になっているは、荷室(ラゲッジスペース)の使い勝手。

ダイハツ ウェイク(WAKE)では、スーパーハイト系ワゴンの
タント(TANTO)と同様に、後部座席を格納して、このように
広い荷室を作る事ができます。

ウェイク画像00049.jpg
出典:http://autoc-one.jp/daihatsu/wake/report-1962565/

しかし、このように後部座席を格納するのが、
慣れるまで、ちょっと大変。


後部座席を格納するには、スライドを一番後ろにしておかないと
いけないなど、条件が色々とあるのも不満の1つ。

ウェイク画像00051.JPG

また、ダイハツ ウェイク(WAKE)をこのように格納するには、
後部座席を大きく前に移動させなきゃいけないので、
思ったよりもチカラがいります。


ある程度まで動かすとテコの原理のような感じで
チカラを掛けなくても動くようになります。

しかし、最初、後部座席のロックを外して、後部座席を前に
引っ張りだす時、少しチカラがいりました。
しかも・・・紐状のストラップが手に食い込んでちょっと痛いです・・・。

ウェイク画像00052.JPG

ウェイク(WAKE)の後部座席を倒して、広い荷室(ラゲッジスペース)を
作れるのは、とても良い機能だと思います。
しかし、もう少し後部座席を格納させる方法を考えてほしかったです。

posted by デカデカ at 23:26| 欠点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

欠点は有料色の価格!?|ウェイク(WAKE)/デカデカの2トーンカラー

ウェイク画像00016.jpg

ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)はダイハツから
発売された新ジャンルの軽自動車。

アウトドアなどレジャーや趣味を満喫できるように
デザインされた軽自動車ですが、それ以外にも多目的に
活用できそうですよね。

そんなウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)ですが、
競合車といわれているスズキのハスラー(Huster)
同様に2トーンカラーも用意されています。


ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)で
用意されている2トーンカラーは、次の3種類

・トニコオレンジメタリック × オレンジ
・フェスタイエロー × ホワイト
・オフビートカーキーメタリック × ホワイト


最近2トーンカラーは流行りなので、
ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の2トーンカラーも
売れそうですよね。

ウェイク画像00008.jpg

そんなウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の
2トーンカラーですが、ちょっと残念・点が・・・。

それは2トーンカラーの価格が高いこと。

ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の2トーンカラーは
有料色なので、追加料金がかかります。

この2トーンカラーのオプション代は、
なんと5万4000円


これは背が高いクルマで塗装料や手間が
掛かるのはわかりますが、ちょっと高いですよね・・・。

この価格設定は、ちょっと欠点ですよね。


ちなみに、スズキから発売されているハスラー(Hustler)の
2トーンカラーの追加料金は、約4万円みたいです。

ハスラー0001.jpg

クルマのサイズが異なるとは言え、
これと比べるとちょっと高く感じてしまいますよね。

私も最初ウェイク(WAKE)/デカデカ(DECA DECA)の
トニコオレンジメタリック × オレンジが欲しいと
思っていましたが、ちょっと高いなと思ってしまいました。


追加料金がかかるのは、仕方ありませんが、
もう少し抑えての金額にしてもらえたら嬉しかったです。


posted by デカデカ at 19:52| 欠点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする