ダイハツ ウェイク最新情報局 〜細部まで徹底レビュー〜

ダイハツから発売されるウルトラハイト系ワゴンのウェイク/デカデカ(DECA DECA)。試乗の感想・口コミ、評価から欠点まで徹底的にレビューします。
 

2015年06月14日

ウェイクの外装・エクステリア|グレードによって違いはある?

ウェイク画像00004.jpg

ダイハツから発売されたウルトラハイト系ワゴンのウェイク(WAKE)

このダイハツ ウェイク(WAKE)は、大きく分けて
・Gグレード
・Xグレード
・Lグレード
・Dグレード

の4つ用意されています。

そこで気になるのは、
グレードによる見た目・外装の違いですよね。

わたしも気になったのでディーラーさんに
グレードによるエクステリアの違いがあり、
見分ける事ができるのかどうか先日聞いてきました。


ウェイク画像00015.jpg

ディーラーさんの話によると、ダイハツ ウェイク(WAKE)では、
グレードによって見た目や外装に大きな違いは無いようです。


なので、ディーラーさんでも外見を見て
パッとどのグレードか見分ける事はできないみたいです。

ダイハツ ウェイク(WAKE)の外装で大きな違いと言えば、
上位グレードのGグレードとXグレードには、フロントに
フォグランプが標準装備されること。

一方、下位グレードのLグレードやDグレードの場合、
フォグランプはオプションになっているようです。

ウェイク画像00017.jpg

また、それ以外のウェイク(WAKE)の外装の大きな違いはタイヤまわり

ダイハツ ウェイク(WAKE)はグレードによって、
タイヤサイズや素材が異なります。

ウェイク(WAKE)の最上位グレードのGグレードでは、
唯一15インチのアルミホイールを採用。


ウェイク画像00025.jpg

一方、それ以外のグレードでは14インチのタイヤサイズになります。

また、Xグレードでは14インチタイヤにアルミホイールが、
そして、LグレードとDグレードでは14インチタイヤに
フルホイールキャップが登載されます。

ウェイク画像00008.jpg

このように外装やエクステリアはグレードによって
それ程大きな違いがありません。
しかし、足まわり(タイヤ)のサイズやアルミホイールの
デザインは多少異なるようです。


もしウェイク(WAKE)の外装を見分けるには、
タイヤを見るのが一番カンタンかもしれませんね。



posted by デカデカ at 23:40| 外装・エクステリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

後部座席モニターは見づらい|ダイハツ ウェイク(WAKE)のデメリット

ウェイク画像00004.jpg

ダイハツから発売されたタントなどスーパーハイト系ワゴンよりも
大きなクルマのウェイク(WAKE)
最近ではちょくちょく街中でも見かけるようになりましたね。

ダイハツのウェイク(WAKE)で人気のオプションの一つが、
後席用のモニター。
運転中子供を大人しくさせるには必須のアイテムですよね。

先日、ダイハツ ウェイク(WAKE)を試乗した時
この後席用のモニターの模型が天井に飾ってありました。


ウェイク0002.jpg

ちなみに・・・
ダイハツ ウェイク(WAKE)に装備可能な後席用のモニターのサイズは、
10インチのようです。

画面サイズも十分な大きさの後席用のモニターですが、
試乗中、後部座席に座った時に何気なく見てみました・・・。


ウェイク画像00059.JPG

実際に後部座席に座って気になったのは・・・
思ったよりも後席用のモニターの位置が高いこと。

ダイハツ ウェイク(WAKE)は天井が高い分モニターの位置も高め。
また、モニターからシートまでの距離も近いこともあり
大人の私でもず〜〜っと見ていると首が疲れると思っちゃいました。

映画館の前列に座って、映画を見ているような感じ・・・。

身長がある大人の私でもこのようにおもったのですから
身長の低い子供なら余計見るのは大変かもしれませんね。
(子供はあまり気にし無そうですが・・)

これはウェイク(WAKE)の背の高さの欠点かなと思いました。


試乗した後にディーラーさんに
「後席用のモニターの位置は思ったよりも高めなんですね〜」
と言ったところ・・・

「ウェイク(WAKE)は背が高いクルマなんでね〜。
でも、実は前席(フロントシート)に取り付ける
後席用のモニターもあります」

と、教えてもらいました。

実際、試乗後見せてもらった後席用のモニターのモニターはこれ。

ウェイク0003.jpg

機能的はコチラの方が良さそうですが、見た目は・・・。
(個人的な感想です。)

ちなみに・・・ヘッドレストにつけるモニターは、
9インチになってしまうようです。


ウェイク画像00097.JPG

ダイハツ ウェイク(WAKE)の場合、ミニバンとは違い
2列シートのクルマです。
なので、わざわざ天井からモニターをぶら下げる必要は
無いんですよね。


デザイン的にはオシャレとは言いがたいですが、
機能面や画面のみやすさを考えればこっちの方が使い勝手は
良さそうです。

ウェイク(WAKE)を試乗してみて、少し後席用のモニターの高さが
気になった方は、ヘッドレストに装備するタイプを検討しても
良いかもしれませんね。

posted by デカデカ at 00:08| 欠点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月03日

ゴルフバックを積む時の注意点|ウェイクはCMのように縦に積めない!?

ウェイク画像00005.jpg

ダイハツから発売されたウルトラハイト系ワゴンの
ウェイク(WAKE)

このダイハツ ウェイク(WAKE)はアウトドアシーンでの使用を考えられた
クルマなので、このクルマに乗ってゴルフに行きたいと
思っている人も大勢いそうですよね。

私も実はその一人です^^

ウェイク(WAKE)では、荷室・ラゲッジスペースの床下収納を使う事により
このように縦型にゴルフバックを3個積み込むことが可能です。


ウェイク0001.jpg

縦に積み込むことができるので、
後部座席に同乗者が乗り込むことができるのも良いですよね。

この収納力がダイハツ ウェイク(WAKE)の良いところですよね。


ゴルフバックを3個まで縦に積み込むことが可能な
ダイハツ ウェイク(WAKE)ですが、注意する点が・・・。


どうやらウェイク(WAKE)のCMのように
ゴルフバックが縦型に3つ積む事ができるのは、
床下収納に広さがある2WD車のみのようですね。

床下収納が小さい4WD車だと縦型に積み込めないようです。

ウェイク画像00024.jpg

これはちょっとビックリですよね。
私も先日ディーラーさんにこの事を教えてもらって
ちょっとショック・・・。

4WD車でも縦積みができると思っていました。

ダイハツ ウェイク(WAKE)の4WD車の場合、床下収納に奥行きがないので
ゴルフバックが収まりきれないみたいです。

なので、ダイハツ ウェイク(WAKE)の4WD車にゴルフバックを積むなら
他のクルマと同様に後部座席を格納して積み込むのが
良いみたいです。

後部座席を格納して積むとなると
このクルマのメリットが台無しですね・・・。


ウェイク画像00023.jpg

ディーラーさんにも話を聞きましたが、
ウェイク(WAKE)ならすべてのグレードでゴルフバックを縦に
積み込める人と勘違いしている人が多いみたいです。

私もそう思っていましたが・・・。

ウェイク(WAKE)の4WD車ならゴルフバックを縦型に
積み込むことが出来ないので、ご注意を・・・。

posted by デカデカ at 22:08| 欠点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする